歯の治療中に顔の産毛を脱毛したい、と顔脱毛しようとお考えの人も多いと思います。
しかし実際歯の治療をしている時に顔脱毛できるのか?歯に痛みがでないのか?不安になってしまうこともありますよね。
そこで今回は歯の治療中に顔脱毛できるのか解説していきます。
さらに顔脱毛が歯に与える影響もくわしくみていくので参考にしてくださいね。
Contents
歯を治療している期間に顔脱毛しても影響はないの?
まず、歯の治療中に顔脱毛しても影響がないのか、治療ごとにくわしく解説していきます。
虫歯
虫歯の治療中でもあっても脱毛を受けることはできますが、虫歯の抜歯をしてすぐあとは施術できない可能性が高いです。
その理由は、抜歯をすると歯茎が炎症をおこしていて、脱毛で熱い光を顔に照射することで炎症を悪化させてしまう恐れがあるからです。
さらに抜歯後は痛み止めや抗生物質を服用することがほとんどなので、薬を服用しての脱毛は副作用がでる場合もあり危険です。
抜歯前後に顔脱毛する時はスタッフに確認してみましょう。
銀歯や詰め物している歯
銀歯や歯に詰め物をしていても脱毛は可能になります。
ただし、鼻下や顎付近を脱毛した時に痛みを感じることがあります。
それは、脱毛の強い光を照射することで銀歯の金属や詰め物が熱を感じ歯を刺激してしまうからです。
ただし、銀歯や詰め物がある人全員顔脱毛で痛みがでるという訳ではなく、感じた方は個人差によって変わってきます。
心配な人は銀歯などをコットンなどで覆ってしまうと痛みを感じにくくなります。
差歯
差歯にはいろいろな種類がありますが、セラミック(陶器)やプラスチックから作られているものは脱毛をしてもとくに問題がありません。
金属が使用される銀歯やメタルボンド(外が陶器で中が金属)のような差歯の場合は、熱が金属に集まりやすくなり痛みがでる可能性があります。
矯正
矯正中は顔脱毛できないサロンもあります。
その理由は、矯正器具に誤って照射してしまうと金属が熱をもって痛みや赤み、やけどなどにつながる恐れがあるからです。
矯正していて顔脱毛を受けたいという人は、脱毛サロンのカウンセリングで一度スタッフに相談してみてください。
マウスピース
歯並びの矯正や額関節症の治療でマウスピースを使用することがあります。
このマウスピースは医療用のプラスチック素材なので脱毛時に使用していても問題ありませんが、顔脱毛するときに違和感を感じることがあるかもしれないのでできるだけ外して施術を受けた方が良いです。
インプラント
インプラントは歯茎に金属器具を埋め込んでいくので、顔脱毛するときは心配になりますが施術を受けることは可能です。
ただし、鼻下や顎の脱毛は歯と距離が近くなるため埋め込んだ金属部分に熱が集まり痛みがでてしまう可能性もあるので注意が必要です。
このように歯の治療に金属を使用している場合は痛みがでる可能性が高くなるので、無料カウンセリング時にスタッフに歯の治療中ということを伝えておきましょう。
また、治療内容によっては施術を断られてしまうサロンもあるので、通いたい脱毛サロンの注意事項や条件はあらかじめ確認しておいた方が安心でしょう。

心配な人は医師がいるクリニックで顔脱毛しましょう
歯の治療中でもほとんどの脱毛サロンで施術を受けることは可能ですが、痛みがでたり少し心配だなという人には医療脱毛をオススメします。
その理由は3つあります。
- 医師がいるので相談できる
クリニックには医師が常駐しているので、歯を治療していることを相談しながら安全に脱毛していくことができます。
- 痛みがでたときにすぐに対応してもらえる
もし施術中に違和感や痛みを感じた時、クリニックであれば医師がいるのでその場ですぐに対応してもらえます。
- 知識のある医療従事者が施術してくれる
クリニックの脱毛は医師や看護師が施術をしてくれます。
医療に関する知識があるスタッフが施術をしてくれたほうが安心できますね。
ただし医療脱毛はサロンに比べると金額が高くなりがちなので、料金重視の方は歯の治療中でも施術のできる安い脱毛サロンがおすすめです。
歯の治療中に顔脱毛はできる!心配なら医師のいるクリニック選ぼう!

歯を治療している最中でも脱毛サロンに通い施術することはできますが、金属に光が反応すると熱をもち痛みややけどなどに繋がる可能性があるので注意が必要です。
また、脱毛サロンによっては施術を断られることもあります。
もし、歯の治療中に顔脱毛するのが心配な人は、クリニックで脱毛したほうが医師もいるので安心できるでしょう。
