脱毛初心者の方は、レーザーを照射してから毛が抜けるまでの経過について、詳しく知らない人も多いです。
特にVIO脱毛はデリケートゾーンですし、恥ずかしさから疑問があっても聞くことができないかもしれません。
そんな方々のために、VIO脱毛後のムダ毛がどのように経過していくのか、脱毛後のメリット・デメリットについて、詳しく紹介します。
VIO脱毛の経過を見てみよう
脱毛初心者の方は特に、施術後の経過が気になると思いますので、どのようにVIOの毛が抜けていくのか、時系列で紹介します。
VIO脱毛した直後の状態は?
VIO脱毛の施術を受ける前に自己処理をしているので、そもそもムダ毛は皮膚から見えていない状態ですが、皮膚の下には自己処理しきれていない毛が残っています。
これらの毛にレーザーを照射することで脱毛していくのですが、レーザーの熱によって「ポップアップ現象」が起こり、毛が飛び出すように抜けることもあります。
レーザーの照射が終わった直後は、場合によっては赤みが出ている場合もありますが、これは一時的なものですので様子を見ましょう。
VIO脱毛1週間後
施術後から1週間程度経過すると、だんだんと成長期だった毛が伸び始めてきます。
このときに「毛が減ってないから失敗!?」と思いがちですが、伸びてきた毛は放っておけば抜け落ちる毛です。
再度シェービングが必要となりますが、レーザーを当てた毛は自然と抜け落ちますので、気にならなければ自己処理の必要はありません。
抜けた毛穴部分は、ツルツルになっているはずです。
VIO脱毛2週間後
2週間も経つと、成長期だった毛はほとんどすべて抜け落ちているでしょう。
それと同時に、休止期だった毛が生え始めてくる可能性があるので、多少チクチクとしてしまうかもしれません。
しかし、成長期の毛は確実に抜け落ちているので、施術前の毛の量よりは減っているはずです。
順調な方は、2週間経ってもVIOの自己処理は不要で生活できます。
VIO脱毛1ヶ月後
1ヶ月も経つと休止期だった毛が生えてくる可能性が高いでしょう。
それに加えて前回成長期でしっかりと抜けた毛も、顔を出し始めます。
やはり1回の施術では効果が薄いので、また毛は生えてきてしまいますが、複数回コースで何度も施術を続けるうちにムダ毛が生えないように処理することができます。
このときに自己処理をしてもかまいませんが、絶対にやってはいけないのは毛抜きで抜いてしまうことです。
毛抜きで毛根ごと抜いてしまうと毛周期が乱れ、効果現れにくくなってしまいます。
自己処理する場合はカミソリか、肌のことを考えるなら電気シェーバーがおすすめです。
2ヶ月後
毛周期は2ヶ月間隔が一般的ですので、最初の照射から2か月後には再度レーザーを照射するのが理想的です。
施術後にムダ毛が抜けない場合に考えられること
レーザーを照射が成功したムダ毛は、施術後から3週間の間にスルっと抜けますが、抜けなる気配がない場合は次のような原因が考えられます。
■ ムダ毛が休止期だった
レーザーは、成長期の毛に照射しなければ効果は得られません。
しかしすべての毛が同じペースで生えているわけではないので、運悪く休止期、または成長期に入ったばかりの毛だった可能性があります。
■ 肌の状態が悪く、脱毛効果が下がってしまった
肌の状態によって、脱毛効果は差が出るのをご存知ですか?
特に乾燥している肌に照射しても思うようにレーザーが届かず、うまく脱毛できないことがあります。
■ 脱毛レーザーの照射出力が弱かった
レーザーの照射出力は、施術当日に肌の状態や毛質に合わせて調節します。
そのときに適切な出力出ないと、脱毛効果は得られません。
■ 照射漏れの可能性も
一部分だけ、または列になってムダ毛がかたまりとして残っている場合は、照射漏れの可能性が高いです。
照射漏れに関しては保証を設けているところが多いので、「照射漏れかな?」と思ったらまずは店舗へ連絡を入れましょう。
https://epi4-all.net/falls-out-c.html
VIO脱毛後のメリット・デメリット
メリット
VIOのムダ毛が少なくなる、または無毛になることで、衛生面がかなり向上します。
VIOは繊細なうえに構造が入り組んでいますので、蒸れによる雑菌の繁殖や生理のときの汚れで、思わぬトラブルになる可能があります。
しかしムダ毛がなくなることで清潔を保ちやすく、ニオイの軽減も可能です。
また、自己処理は定期的なメンテナンスが必要となり面倒ですし、デリケートゾーンを傷つけてしまう可能性もあるので、トラブル防止にもなります。
デメリット
脱毛直後はツルツルで気持ちがいいものですが、しばらくすると“チクチク“や”ジョリジョリ”とした感覚に見舞われてしまいます。
短い毛が下着からツンツンとはみ出てしまうなど、この感覚が苦手な方が多いですが、しばらくの我慢ですので慣れるまで待てましょう。
また、脱毛後は肌が乾燥しやすく、炎症やかゆみの原因となり、肌トラブルのリスクがあります。
デメリットの対策は?
VIO脱毛のデメリットが気になる方は、少しでも改善できる対策があるので実践してみてください。脱毛を快適に進めるためにも、ぜひ参考にしてみましょう。
しっかりと保湿する
VIO脱毛に限ったことだけではありませんが、脱毛後は必ず保湿を心掛けでください。
保湿クリームや化粧水を塗ることで、乾燥から守って肌トラブルのリスクを下げてくれます。
また、乾燥はかゆみを招くので、保湿をすることで思わずリケーゾーンをかいてしまう、なんてこともありません。
ムダ毛のトリートメントを行う
アンダーヘア用のトリートメントが市販されていますので、お風呂のときにそれでケアしてあげるだけで毛質が柔らかくなり、チクチクとした感覚が軽減できます。
アンダーヘア用のトリートメントは、ハリやコシが出ないように、そしてしっとりと柔らかくなる成分でできているので、髪の毛用よりおすすめです。
VIO脱毛の途中経過を知っておけば怖くない!
VIO脱毛は1回の施術だけで効果が続くものではありませんし、施術後すぐではなく2週間後くらいまでに毛が抜けます。
順を追って脱毛効果を実感でき、毛質や肌質、毛量などによって個人差も大きい部位ですので、慌てず経過を見守ることが大切です。
脱毛初心者はどのように毛が抜けるのかがいまいち掴めないと思いますが、ある程度の流れを把握しておくと、余計な心配をする必要がありません。