脱毛を始める時に悩むことといえば、料金や営業時間など、他にもいろいろあると思います。
たくさんある悩みの中から、今回は「痛み」について、いろいろ調べてみました。
「痛いのか痛くないのか」「それぞれの脱毛サロンの口コミはどうか」など、痛みに関する疑問について紹介します。
フラッシュ脱毛とは?
フラッシュ脱毛(光脱毛)には、IPL脱毛・SSC脱毛・SHR脱毛の3種類があります。
IPL脱毛
毛根にある毛乳頭という部分に光を照射することで、毛が自然に抜け落ちるようにする脱毛方法です。
毛穴の奥にある毛根は、メラニン色素によって黒く染まっています。
その黒い部分(メラニン色素)にのみ反応する光を照射することで、光が熱エネルギーに変わって毛根にダメージを与え、1~2週間後に毛が自然と抜け落ちていきます。
光は黒い部分にしか反応を示さないので、その他の部分は光があたっていてもダメージを受けません。
《特徴》
- 太くて濃い毛が密集している部位(ワキ、VIOなど)にも効果を発揮する
毛が密集していると、より多くのメラニン色素が集まるので、脱毛の効果は高まります。 - 照射範囲が広いため、短時間でおわる
SHR脱毛が「毛の生成を防ぐ」なのに対して、IPL脱毛は「生えている毛を抜く」であるため、効果が出やすく短時間で完了します。
《実施している脱毛サロン》
- キレイモ、銀座カラー、シースリーなど多くの脱毛サロン
SSC脱毛
抑毛効果があるジェルを塗り、そこに光を照射することで、抑毛を促す脱毛方法です。
光を照射すると、ジェルの中に含まれる有効成分(トレジャービーンズ)が弾け飛んで、照射で開いた毛穴の中に浸透し、効果を発揮します。
《特徴》
- 細くて弱い毛(産毛)にも効果を発揮する
毛根に光を照射するのではなく、毛穴にジェルを浸透させる方法なので、産毛のように光があたりにくい細くて弱い毛でも効果があらわれます。 - 肌への負担が小さく、敏感肌の人にはオススメ
ジェルにしか反応しない光を使っているので肌への負担も小さく、敏感肌など肌が弱い人にはSSC脱毛があっているかもしれません。
《実施している脱毛サロン》
- ミュゼプラチナム、脱毛ラボ
SHR脱毛
新しい毛をつくり出す場所(バルジ領域、毛包全体)に光を照射することで、毛の生成を防ぐ脱毛方法です。
フラッシュ脱毛のうち最新の脱毛方法であり、ほとんど痛みを感じません。
バジル領域は毛根よりも皮膚に近い場所にあるため、毛根に直接ダメージを与えるIPL脱毛よりも弱い光を使用します。
そのおかげで脱毛の痛みも減り、肌のトラブルも起きにくくなります。
《特徴》
- 即効性はないが、脱毛完了までの期間は短い
毛の生成を防ぐ方法なので、今生えている毛には効果が弱く即効性は期待できません。
しかし約3週間もたつと効果があらわれ、他の脱毛方法よりも早いスピードで脱毛が完了します。 - 毛周期に合わせなくていい
脱毛は毛周期を考慮に入れてスケジュールをたてますが、SHR脱毛ではその必要がなく、予約が取りやすくなります。
《実施している脱毛サロン》
- ストラッシュ、ササラ
即効性ならIPL脱毛、肌が弱い人にはSSC脱毛、早くおわらせたいならSHR脱毛がオススメです。
フラッシュ脱毛は痛いの?痛くないの?
フラッシュ脱毛は痛くない!
フラッシュ脱毛は、ほとんど痛みを感じないと言われている脱毛方法ですが、実際もその通りで、一番痛くないと好評です。
もちろん、まったく痛みが無いわけではありませんが、少し痛いだけで、よく表現されるのが「輪ゴムでパチンと弾いたような痛み」です。
しかし最近では、ほとんど痛みが無く「あたたかく感じるだけ」というサロンもあります。
脱毛サロンの「痛み」についての口コミを紹介!
キレイモ
- 痛みを感じやすいVIOの脱毛でも、他の脱毛サロンと比べると全然痛くない。
- 今回も丁寧で痛みも熱さも感じず、心地よく終えられました。
- 痛みは0だし、早く終わるから本当に助かります。
- 冷たさと熱さを一瞬当てられてるような不思議な感じだけあって、痛みゼロ。
銀座カラー
- VIO、脇はやっぱり少しは痛いですが、腕や足、顔は痛みが全然ないです。
- 背中は少しあったかい感じがして痛みはなし。VIOはかなり痛い!
- 腕や脚などは、荒れていたりすると少し痛みがあるが、ふだんはパチパチとチクチク?を少し強めたくらい。
- 2回目から照射力が強くなるので、効果は上がっても痛みも強くなります。
シースリー
- 痛みもなくて短い時間で終わる。
- 最新脱毛器で、痛みもかなり軽減されてる。
- 肌や毛の状態で脱毛マシンの出力を調整してくれて、痛みもほとんど感じなかったです。
- 正直に痛いですというと、照射力を下げてくれます。脱毛効果は下がるそうですが痛くて我慢できないよりも良いので!
恋肌
- 他のサロンに比べて値段は安いのに技術も高いので、痛みはほぼ感じないです。
- 痛みが無くてほんのり暖かいので施術中ずっとウトウトしてました。
- 痛みもまったく無く、全身あっというまでした。
- 噂通り痛みは本当にありませんでした。当てて冷やしてから照射してくれる優しい恋肌さん。
ミュゼプラチナム
- 脇とか腕はあまり痛みませんが、やはりデリケートラインは痛いところもあります。
- 光脱毛なので痛みは少ないですね!
- 太めの針でチクっとされる感じで局部に近くなるほど痛みが増す。
- ある程度の痛みはありましたが想像よりは痛くなかったです。
ストラッシュ
- 3回目。出力が上がったけど痛みはなし。
- 痛みもないしジェルがいい匂いだったので推せる。
- 全身1時間くらいで終わるし、痛みもないので有難い。
- 痛みは全然感じない!
脱毛ラボ
- 安い上に痛みがまったくなかった。熱くもならないし肌に優しいからジェルさえいらない!
- 全身脱毛もワキ脱毛も顔脱毛も肌に負担がかからず痛みが無い。
- 痛み100%保証!
- 痛みや肌荒れは全然なく、スタッフさんもみなさん丁寧で優しくて、脱毛してもらってるの忘れるくらいリラックスできました。
ササラ
- 施行時間も、期間も短く、痛みもない、嬉しいです。しかも美容効果も。
- 痛みがなくて早く終わるバイマッハという最先端マシーンを扱っているみたい。
- 痛みが全くといっていいほど無いことに驚きました。
- 痛みも無いし早く終わるのでストレスなく続けていくことができそうです。
プリート
- VIO 脱毛しましたが、やっぱり痛みは少しありました。
- 痛みについても最初に説明を受けていたとおりで全く痛くない訳ではありませんが許容範囲の痛みでこちらも満足でした。
- あー、痛かった!寝不足だと、普段より痛み強いんだね。
- やっぱり痛かった。
ディオーネ
- 全く痛くなくてオススメです!VIOとかやられるんでしたら痛みは大敵ですので尚のことオススメ。
- 高温・高熱が不要なハイパースキン法なので痛くなく、肌ダメージなし。
- 照射レベル低いから痛みも少ないらしいけど、そのぶん通う期間が長くなるよね。
- 料金は高めですが痛みが本当に少ないのでオススメです!
痛みを感じやすいのは?
同じ脱毛でも、脱毛する部位やその人の毛・肌の状態によって痛みは変わってきます。
《痛みを感じやすい部位》
脱毛をしたときに痛みを強く感じるのは、「ワキ」と「VIO」です。
ワキとVIOは、
- 毛根が深いところにある
- 太い毛が密集して生えている
- 肌が弱い
が原因で、照射で受ける刺激が強くなり、他の部位よりも少し痛く感じます。
太い毛だけでなく、細い毛(産毛)の脱毛でも痛みが強くなります。
特に「顔(眉毛、鼻の下、目や口の周り、おでこなど)」は肌が弱く痛みを感じやすいし、他にも「太もも」「ヒザ上」などは少し痛みが増すようです。
つまり、毛が太い、毛が細い、毛が密集している、肌が弱い部位の脱毛は痛みが強くなります。
《痛みを感じやすい人》
- もともと毛が太い人、多い人
- 肌が弱くなっている敏感肌・乾燥肌の人
- 生理前後で肌が弱くなっている人
- メラニン色素が多い人
(もともと肌が黒い、日焼けした、などでメラニン色素が他の人よりも多くなっている)
脱毛をはじめた時は、まだ毛が太くて多いため、痛みを感じやすい状態です。
しかし、脱毛を何度もくり返していくと毛の量は減っていき、それと同時に痛みも減っていきます。
脱毛サロン別!痛みを減らすためにしていること
脱毛サロンの痛みに対する取り組み
脱毛サロンでは、できるだけお客さんが「痛み」を感じずに脱毛できるように何らかの取り組みをおこなっています。
キレイモ
- 国産の脱毛機を使用する
外国製の脱毛機は照射パワーが強く痛みが出やすいですが、国産の脱毛機なら日本人の肌にあわせた照射パワーなので、肌に優しく痛みも少なくなります。 - 冷却しながら施術をおこなう
照射した光が熱エネルギーに変わることで痛みを感じるので、照射部位を冷やしながら施術することで痛みは減少します。 - 施術士の技術を向上させるため、社内研修を実施する
銀座カラー
- 照射前にジェルを塗り、肌へのダメージを減らし痛みを和らげる
- 施術後に保湿ケアをする
アフターケアとして保湿ローションを塗り、肌を痛みから守ってくれます。
シースリー
- 国産の脱毛機を使用する
- 施術前に特性ジェル、施術後に特性ローションを塗る
施術前の特性ジェルは、照射の光・熱を和らげてくれます。
施術後の特性ローションは、アフターケアとして肌の保湿をしてくれます。
恋肌
- 日本人女性の肌にあう脱毛機を使用する
最新の純国産脱毛器を使っていて、眠ってしまう人もいるほどの痛みの無さです。 - その人にあわせて光レベルを設定する
毛の長さ・肌の水分を測定し、その人に適した照射をおこないます。
ミュゼプラチナム
- 肌への負担が少ないSSC脱毛
- 仕上げにローションを塗る
独自開発のプラセンタエキス配合ミルクローションで肌を保湿する。
ストラッシュ
- 最新の国産脱毛器を使用する
- SHR脱毛で痛みをおさえる
暖かいなと感じる程度で、ほとんど痛みを感じません。 - 照射前にジェルを塗り、照射の光・熱をやわらげる
脱毛ラボ
- SSC脱毛で痛みをおさえる
少し暖かいと感じる程度で、VIO脱毛でもほとんど痛くないです。 - 研修でスタッフの技術を向上させる
- 全身エステパックで肌を保湿する
照射前、照射中、照射後の3回おこないます。
ササラ
- IPL脱毛とSHR脱毛を組み合わせて脱毛する
少し暖かいと感じるだけの痛みです。 - 部位によって光の種類を変え、スピード照射で脱毛時間を短くする
- 冷却しながら施術をおこなう
-10~0℃以下でその人の肌状況にあわせて(温度センサーで適正温度に設定して)施術する。 - 施術中のジェル、アフターケアのローションで保湿する
プリート
- 教育部を設けて、技術を高める
社員教育専門の教育部を設置し、普段から技術力向上の研修をおこなっています。
ディオーネ
- 独自のハイパースキン法で、ほとんど痛みを感じないようにする
今生えている毛は放置し、これから生えてくる毛の種に働きかけることで脱毛する方法を独自に開発しました。
肌の弱い子ども・敏感肌でも脱毛できます。 - アフターケアに美容液を全身に塗る
独自に開発した顔用の美容液を全身に塗布します。
痛みを感じない脱毛器
フラッシュ脱毛は、脱毛サロンだけでなく、家でも家庭用脱毛器を使って脱毛できます。
家庭用脱毛器には、レーザー式・フラッシュ式・サーミコン式が存在します。
そのうち最も痛みを感じないのが、弱い光で広範囲に照射できるフラッシュ脱毛です。
広範囲だと脱毛の回数が少なく済みますし、光も弱いので痛みが弱くなります。
《家庭用脱毛器で人気なもの》
ケノン
照射範囲 | 9.25平方センチメートル(一番広い) |
---|---|
照射パワー | 10段階 |
エピナード
照射範囲 | 7平方センチメートル |
---|---|
照射パワー | 10段階 |
常に冷却しながら脱毛できるようになっています。
センスエピX
照射パワー | 5段階 |
---|
肌色センサー(センサーで肌の色素を感知する)が備わっています。
《家庭用脱毛器を痛くないように使うためには》
- 照射パワーをいきなり強くせず、弱い段階から徐々に上げていく。
- 1回照射するごとに冷却する。
- 痛みを感じやすい体にならないように気をつける。
(日焼けを避ける、肌のケアをする など)
痛そうという不安でフラッシュ脱毛しないのはもったいない!
現在の技術では、フラッシュ脱毛はほとんど痛みを感じることはありません。
しかし、脱毛部位の違いや個人差で痛みは変わってきます。
それぞれの脱毛サロンの口コミ、痛みに対する取り組みなども参考に、痛そうという不安を取り払って脱毛を始めてみるのもいいですね。