医療脱毛を受ける前には、剃り残しが無いように、きちんとシェービングで自己処理をしておかないと追加料金が取られたり、そもそも施術をしてもらえない場合があります。
そこで今回は、医療脱毛する前のシェービングについて、正しい方法をわかりやすく解説していきます。
自己処理におすすめの道具、正しい方法や注意点、そもそもなぜ医療脱毛前にシェービングが必要なのか、自己処理しきれなかったときのクリニックの対応や、クリニック別に追加料金の有無についてまとめました。
Contents
なぜ医療脱毛前にシェービングが必要なの?
多くのクリニックでは、医療脱毛の当日までに自分でシェービングをしてくることがルールになっていますが、それは火傷のリスクを回避するためです。
医療脱毛では黒いメラニン色素に反応するレーザーの熱でダメージを与え、ムダ毛を処理しています。
毛が長いままだと過剰に熱が皮膚に伝わってしまい、赤みやかゆみなどの肌トラブルを引き起こす可能性があるので、施術の数日前から処理の剃毛(ていもう)をしてからクリニックに行く必要があるのです。
自分で処理しきれなかった場合のクリニックの対応
自分で処理しきれなかった場合や剃り残しがあった場合には、クリニックごとに対応が異なり、大きく4つのパターン分けることが可能です。
- 剃り残し部分を全身無料で剃ってくれる
- 自分で処理するのが難しい部位*を無料で剃ってくれる
(*背中、VIOのうちOライン、うなじ等) - 剃り残しの部位を有料でシェービング(1部位ごとに料金が発生するケースが多い)
- 剃り残しがある部位は施術不可で避けられてしまう
剃り残しが何ヶ所もあって、追加料金が想定していた以上にお金が掛かってしまったというケースも少なくありません。契約するまでに、剃り残しへの対応を事前に確認することでトラブルにつながらないように気をつけましょう。
剃り残しなしできれいにシェービングするための道具とは?
きれいにシェービングするなら電気シェーバーがおすすめです。肌の上を滑らせるだけでラクに毛を剃ることができ、肌を傷つけずにお手入れをすることができます。
ちなみに自己処理での使用率が高いカミソリは、手軽にお手入れすることができるものの、肌の表面も削り取ってしまい、乾燥肌を引き起こす可能性があるので脱毛前の自己処理には不向きです。
カミソリの次に多い毛抜きも、一見きれいに処理できるように見えますが、毛根まで引き抜いてしまうため、レーザーの熱を当ててもダメージを与えることができず、脱毛効果がなくなってしまいます。
また一度抜いてしまうと、次回の予約時までに毛根が生えてくるのは難しく、脱毛自体が無駄になるかもしれません。
同じ理由から、毛根を引き抜いてしまうブラジリアンワックスもNGとなりますので、シェービングに使用する道具選びはとても重要ですよ。
おすすめの正しいシェービング方法と注意点
シェービングの正しい方法
腕や足など、はっきり見える部位は処理しやすいですが、手の届かない部位や、自分で見づらい部分の安全な処理方法を紹介します。
VIO脱毛前のシェービング方法
まずVIOは、ハサミを使ってある程度の長さまでカットしたら、電気シェーバーを使って剃っていきます。毛量を少なくしたい人や毛質を柔らかくしたい人も、最初の数回は全剃りがおすすめです。
Vラインの形を整えたい方は、残したい部分を残したままでも大丈夫ですが、どのくらいのサイズや形にするのか迷ってしまったときは、スタッフに聞いてみましょう。
背中・うなじ脱毛前のシェービング方法
次に背中やうなじは、鏡を使って手の届く範囲をシェービングしていきましょう。家族や友人にお手伝いしてもらうのも、おすすめです。
また、シェービングは前日までに行うのが基本ですが、心配な方は前々日から始めるとよいでしょう。剃り残しを見つけたら、前日にしっかりとシェービングすると、剃り残しも防ぐことができます。
シェービングするときの注意点
シェービングするときは、お風呂に入った後の清潔な肌で行うことが大切です。このときに傷ができたり出血すると、肌トラブルが起きやすくなるので、肌に傷をつけないように気をつけましょう。
最悪の場合、その部位を施術できなくなったり、施術自体をお断りされてしまうこともあります。
シェービング後にはアフターケアも大切
シェービング後の肌は、乾燥しやすい状態になっているので、肌に優しいクリームや化粧水などで保湿してアフターケアをしましょう。
とくに顔の皮膚は、美容面でも保湿を怠りたくないところです。顔脱毛後は乾燥しやすいので、化粧水や美容液、保湿クリームでしっかりと保湿ケアをしてくださいね。
このとき毛穴に詰まりやすい油分の多いクリームを使用すると、施術がNGになるクリニックもあるので、クリニックごとに注意事項を把握しておくことも大切です。
さらに、なるべく肌の摩擦が起きないように、施術当日の衣類も締め付けないものを選んでおくとよいでしょう。
クリニックごとのシェービング代の有無をチェック
通っているクリニックでは、シェービング代がかかるのかどうかを知っておくことが大切です。代表的なクリニックの追加料金が必要か不要なのか表にまとめたので参考にしてください。
クリニック | 剃り残し対応 | シェービング代・対応内容 |
---|---|---|
レジーナクリニック | ◎ | 無料 |
リゼクリニック | ◎ | 無料 |
湘南美容クリニック | ◯ | 1部位500円 |
KMクリニック | ◯ | 1部位1,080円 |
クレアクリニック | ◯ | うなじ、背中、腰、Oラインは無料 残りは1部位1,080円 |
トイトイトイクリニック | ◯ | うなじ、背中、腰、Oラインは無料 残りは1部位1,080円 |
渋谷美容外科クリニック | ◯ | 無料(毎回処置料で2,160円) |
アリシアクリニック | △ | えりあし、背中、腰、Oラインは無料 残りは避けて照射 (事前予約で4,000円でシェービング可能) |
レジーナクリニックとリゼクリニックは、どの部位も無料で対応してくれることがわかりました。
逆に湘南美容クリニックなどは、1部位500円〜のお金がかかってしまうので、剃り残し部位がたくさんあればあるほど高額になってしまいます。
またアリシアクリニックでは、そもそも対象部位以外は避けて照射されてしまうので、剃り残しがないようにご注意くださいね。
追加料金を避けたい人は、レジーナクリニックやリゼクリニックで施術を受けると安心です。
シェービングがきれいにできれば医療脱毛も安心!
事前に必要なシェービングは、電気シェーバーを使うと簡単に行うことができます。
しかし剃り残しがあった場合には、シェービング代が取られてしまったり、施術が避けられてしまうこともあるので注意が必要です。
鏡などを活用して、前日までに丁寧に処理することで、安心して医療脱毛を受けられるように準備しましょう。