最近は、医療レーザー脱毛が人気を集めています。しかし「クレジットカードを持っていないからな現金払い一括しか選択肢がないのでは?」「高額だから一括払いは無理」と思う人もいるかもしれません。
そのような場合、分割払いができるクリニックを選ぶことで脱毛へのハードルが少し下がるのではないでしょうか。
このページでは、医療脱毛の分割払いの方法、ローンを組む時の審査基準、分割払いのメリット・デメリットなどを紹介します。
Contents
医療脱毛で分割して支払う方法
分割払いには、「医療ローン」と「クレジットカード払い」を利用したものがあります。
医療ローン(メディカルローン)
医療ローンとは、医療機関で高額な施術を受けた際に利用できる医療専用のローンです。
脱毛サロンと違い、医療レーザー脱毛は医療行為に分類されているため、医療ローンを利用することができます。
医療脱毛クリニックには、それぞれ提携している信販会社があります。信販会社の審査に通れば、ローン会社が料金を立て替え、その料金を少しずつ返金していくというシステムです。
契約はローン会社と交わしますが、その窓口をクリニックが担ってくれます。ただし、料金にプラスして金利手数料がかかってしまうのが注意点です。
金利手数料や分割回数、利用できるプランは医療脱毛クリニックによって異なるので、契約を交わす前にチェックしましょう。
クレジットカード払い
医療ローンと似ていますが、クレジットカード払いの場合は、クレジットカード会社に料金を立て替えてもらい、その料金を分割してクレジットカード会社へと返済していきます。
クリニックと提携したローン会社ではなくても、そのクリニックで取り扱いのあるクレジットカード会社であれば利用可能です。
支払い方法をクレジットカード一括払いとしていても、後からクレジットカード会社に連絡すれば、分割払いに変更してもらうこともできます。
ただし医療ローンと同様、クレカも分割払いになると金利手数料がかかってしまいます。金利手数料や分割回数などはクレジットカード会社ごとに違ってくるので、わからない場合はクレジットカード会社に問い合わせてみましょう。
また、医療脱毛は高額であり、クレジットカードの限度額によっては通らないケースも出てくるので、そこには注意が必要です。
分割払いでシミュレーションしてみるとこうなる!
医療脱毛クリニック「リゼクリニック」の全身脱毛プランを例にして、医療ローンを利用した分割払いをシミュレーションしてみました。
リゼでは分割回数を3~60回まで選択できるので、3回・12回・24回・60回で計算して比較しています。
【全身脱毛プラン 298,000円】
支払い回数 | 1回分の支払い料金 (金利手数料・税込み) |
金利手数料 (9.0%) |
総額 | |
---|---|---|---|---|
一括払い | 1回 | 298,000円 | ― | 298,000円 |
分割払い | 3回 | 100,600円 | 3,800円 | 301,800円 |
12回 | 25,900円 | 12,800円 | 310,800円 | |
24回 | 13,400円 | 23,600円 | 321,600円 | |
60回 | 6,000円 | 62,000円 | 360,000円 |
比較した結果、分割回数が多いほど1回分の支払い料金が安くなるのにあわせて、金利手数料が非常に高くなることがわかりました。
3回払いだと3,800円だった金利手数料が、60回払いにすると62,000円も掛かってしまいます。
ただ、3回払いだと1回に10万円近く支払わなければいけなくなるので、自分の月々支払える金額と金利手数料を加えた総額を考慮に入れて、何回払いにするのかを考える必要があるでしょう。
ちなみにリゼの公式サイトでは、脱毛プラン・支払い方法を選択すれば、支払いのシミュレーションを行えるサービスがあります。そちらを利用すれば「○回払いなら月々△円」だと簡単にわかるので、ぜひ利用してみてください。
ローンの審査基準は?審査が通らないケースは?
ローン会社の審査基準
クリニックが提携しているローン会社によって多少内容は異なりますが、基本的な審査基準は次の5つです。
●安定した収入があるか
収入の金額ではなく、安定したものであるかどうかが大切です。収入が安定していれば、派遣社員やアルバイト、学生でも大丈夫ですし、配偶者に安定した収入がある場合には専業主婦でも審査に通ることが可能です。
●他社からの借り入れがあるか
他の借り入れがある人は、その金額にもよりますが審査を通過できないこともあります。
●ブラックリストに載っていないか
今までに返済が遅れたり、自己破産したりといった金融事故などでブラックリストに載ってしまっていると審査を通してもらうことができません。
●成人しているか
永久脱毛といえど未成年でも、保証人がいれば審査通過が可能です。
●勤続年数が長いか
何度も転職している人と、1つの会社に長期間勤めている人であれば、後者の方が審査を通りやすくなります。
審査が通らないケース
●収入はあるが、安定していない
正社員であったとしても、先月は高額だったけど今月はほとんど無いという風に、収入が不安定である場合は、審査を通過できないこともあります。毎月の返済が滞らないような人でないと、ローンを組むことができません。
●他社からの借り入れがある
他社から借り入れがある場合には、クリニックによっては審査を通らないこともあります。
●過去に金融事故を起こしている
返済が遅れた、強制解約があった、自己破産した、などの過去がある人は、返済できない可能性があるとみなされ、借り入れを断られてしまいます。
分割払いにするメリット・デメリット
分割払いにするメリットは1回分の支払い料金が安くなることで、デメリットは金利手数料がかかるという点ですが、同じ分割払いでも、医療ローンとクレジットカード払いではメリット・デメリットが異なるのでそれぞれ紹介します。
どちらの方法で分割払いをしようか判断に迷っている人はぜひ参考にしてみてください。
医療ローンで分割払いをしたときのメリットデメリット
- クレジットカードを作らなくてもいい。
- クレジットカード払いよりも金利手数料が低め。
- 審査を受けなくてはいけない。
- 金利が低い分、審査が少し厳しい。
- 手続きに手間がかかる。
- 提携したローン会社しか利用できない。
クレジットカードで分割払いをしたときのメリットデメリット
- すでにクレジットカードがあれば、審査を受けなくてもいい。
- 面倒な手続きが無い。
- 2回払いまでならば、金利手数料が無料になる。
- クレジットカードを作らなければいけない。
- 自分が使用しているクレジットカードが利用できないこともある。
- 医療ローンよりも金利手数料が高め。
まずは分割払いが自分にあっているのかを確認しよう!
分割払いには、お財布にやさしいというメリットがある反面、そこには分割回数が多いほど金利手数料がかかるというデメリットも存在します。
さらにローンを組むためには審査を通らなければならなかったり、医療ローン・クレジットカード払いそれぞれにもメリット・デメリットがあったりするため、まずは分割払いについてしっかり知ったうえで、自分にあった支払い方法であるかどうかを見極めるようにしましょう。