全身脱毛キャンペーンがお得な脱毛ラボは、最新の技術や脱毛機を導入することで、全身脱毛の施術1回を約90分、最短2週間に1回のペースで半年通えば脱毛が完了できる脱毛サロンです。
脱毛を断られることの多い日焼け肌にも対応していて、毎日22:00まで営業しているので通いやすくSNSでの予約状況の確認もできます。
そんな脱毛ラボで契約するか悩んでいる人は、まずは脱毛ラボの無料カウンセリングを受けてみませんか?
脱毛ラボのカウンセリング内容、予約方法、予約変更・キャンセル方法、カウンセリングでの注意点について詳しくまとめてみましたので、参考にしていただければと思います。
Contents
脱毛ラボのカウンセリング内容とは?
脱毛ラボのカウンセリングには約60~90分かかりますが、カウンセリング後に契約をする場合はさらに契約に30分以上費やすと考えられます。
ギリギリの予定で予約をしてしまうと、「時間がないから契約できない」などの問題が起こるかもしれませんので、できるだけ余裕をもってカウンセリングの予約を取るようにしましょう。
脱毛ラボ カウンセリングの大まかな流れ
- カウンセリングシート
- 脱毛について
- 脱毛プランの説明
- 質問や相談
- 契約 または カウンセリング終了
カウンセリングルームに移動したあと、体の状態、肌質、過去の脱毛体験、自己処理などについてカウンセリングシートに記入します。
脱毛ラボで行っている脱毛の仕組みや、脱毛についての基本的なこと(毛周期、自己処理など)についても分かりやすく丁寧に教えてくれるので、まったく脱毛を経験したことがない人でも安心です。
脱毛ラボにある月額制や回数パックなどは、脱毛初心者にとってはどれがどういいのか分からないので、少し時間はかかりますが丁寧に説明してくれます。
自分がどんな脱毛を希望するのかをスタッフに伝えれば、「この脱毛プランなら希望する脱毛箇所が入っている」「料金だとこっちがお得だけど、最終的に考えるとこちらの方がお得」「○回施術すればこれくらいの効果が出るので、回数パックならこれがいい」などを提案し、キャンペーンがあればそちらも織り交ぜて自分に合った最適な脱毛プランをいっしょに考えてくれるので、脱毛プランを選ぶのはそこまで難しくないでしょう。
生理時の対応、キャンセルや遅刻したらどうなるのか、シェービングサービスの有無、解約や解約手数料、脱毛プランの有効期限について、もし説明を受けていないことがあれば、後々のことも考えて質問しておくことがおすすめです。
また、他にも不安や疑問に思うことがあれば、契約前にここで解消しておきましょう。
カウンセリング後は、契約をしなくてもそのまま帰ることもできます。
ちなみに、カウンセリングを受けた店舗とは違う店舗を契約することもできるので、とても助かりますね。
また、脱毛ラボではカウンセリング後にテスト照射(パッチテスト)をしてもらえるので、自分の肌に脱毛ラボで使用している脱毛機が合っているかどうかを判断してから契約を決めるのもいいでしょう。
脱毛ラボのカウンセリング予約方法
脱毛ラボの無料カウンセリングは、WEBもしくは電話から予約できます。
WEB予約
- 公式サイト右上にある「無料カウンセリング予約」の青いボタンをクリックし、「今すぐ予約する」から予約フォームを開く。
- カウンセリングを希望する店舗を選ぶ。
- 予約の日時を選び「予約する」をクリックする。
- 個人情報を入力する。
- プライバシーポリシーに関する説明を読み、「上記に同意して確認へ進む」をクリックする。
- 記入内容に間違いがないかを確認し、「予約確定」ボタンを押す。
- 予約完了
地図の形で都道府県が表示されているので、そこから希望する都道府県を選べば、その都道府県にある店舗の名前が並んで表示されるため、簡単に店舗を選択できます。
ここでは1ヶ月先までの予約状況が確認できます。
カレンダーに表示された日(例えば24日など)をクリックし、「予約の時間帯(午前10:00~12:00・午後12:00~15:00・夕方15:00~18:00・夜18:00~21:00)」と「店舗名」を選択すれば、予約が空いている日時が絞り込めるので非常にわかりやすいです。
入力必須事項:名前、電話番号、メールアドレス、年代
その他入力事項:来店人数(1人or2人以上)、カウンセリング予約確認の連絡希望時間帯
※年代で「19歳以下」を選択した場合、未成年に関する注意事項が出るので、確認と同意書のダウンロードをしてください。
(親権者同意書/https://secure.datsumo-labo.jp/pdf/minority.pdf)
電話予約
「新規カウンセリング予約のコールセンター」へ電話し、予約を取りましょう。
WEB予約で確認する内容(希望日時、希望店舗、個人情報など)をスタッフが質問するので、それに従って答えていけば予約できます。
注意点としては、電話予約には受付時間があるので、その時間内に連絡してください。
無理な場合は、24時間対応できるWEB予約を選択すると便利です。
新規カウンセリング予約のコールセンター
電話番号:0120-2626-17
受付時間:10:00~20:30
脱毛ラボの予約変更・キャンセル方法
脱毛ラボでは、WEBからの予約変更やキャンセルはできません。
カウンセリング用のコールセンター(0120-2626-17)に電話し、予約変更またはキャンセルの旨を伝えれば大丈夫です。
予約日を変更する場合は、電話以外にも電話で一度キャンセルをしてから、WEB予約からもう一度カウンセリングの予約を行うという手段もあるので、自分に都合のいい方法を選びましょう。
キャンセルした場合のペナルティ?!
施術のキャンセルと違い、カウンセリングをキャンセルしてもペナルティはありません。
しかし、一般的なマナーとしてキャンセルする際にはできるだけ早く脱毛ラボへ連絡を入れるようにしましょう。
脱毛ラボのカウンセリングに行くならココに注意!
手ぶらでもOK!ただし契約する場合は必要なものがある
カウンセリングは、脱毛ラボ側からいろいろと説明を受けてこちら側から質問をするだけなので、特に持っていくものはありません。
しかし、カウンセリングを受けた後に契約する可能性がある人は、契約するために必要なものを持参してください。
【持ってくるもの まとめ】
(※契約する人のみ)
- 身分証明証
- 印鑑(シャチハタ以外)
- 支払い方法によって必要なもの
- 勤務先の情報
- 親権者同意書(未成年のみ)
健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、免許証 など
現金 クレジットカード 通帳・銀行届出印
正式名称、電話番号、住所 など
なお、割引キャンペーンを利用する場合には、これらとは別に必要なものがあるので、そちらも持参するのを忘れないようにしましょう。
脱毛に不安があるならまずはパッチテスト!
脱毛ラボでは希望すれば、カウンセリング終了後にパッチテストをしてもらうことができます。
脱毛ラボの施術が自分の肌に合っていない可能性もあるため、できればテスト照射としてパッチテストを受けることをおすすめします。
服装は何でも大丈夫!
カウンセリングを受けるだけなので、服装やメイクに気を使わなくても普段のままでOKです。
自己処理もしていく必要はなく、肌質や毛質を確認するためには、むしろ自己処理をしていかない方がいいでしょう。
パッチテストを受けたい人はテスト照射を腕で行うので、スムーズに腕を出せるような服装にしておくとバッチリです。
健康状態がよくないと脱毛できない
以下の条件にあてはまると、脱毛ラボでは脱毛を受けることができません。
ただし、場合によっては医師の同意書があれば脱毛できることもあります。
●持病がある
- 心臓疾患
- 脳の異常・その他の既往症
- 伝染病疾患
- てんかんの既往症
- 光アレルギー(過敏症)
- アルコール中毒(アルコール依存症)
- 悪性腫瘍の既往症
- 潰瘍性疾患
- ケロイド体質
- 膠原病(リウマチなどの自己免疫疾患)
- 静脈瘤・リンパ腫
- 重度の骨粗鬆症
- 血栓
- 傷跡、にきび、痣、タトゥー(その部分を避けての施術は可能)
●施術当日の状態(カウンセリング後に施術を受けたい方のみ)
- 体調がすぐれない
- 薬を服用した
- 3日以内に処方薬を服用した
- 飲酒後
- 施術前後に激しい運動や発汗を促す行為
- 入浴、サウナ、プールの後
- 予防接種の接種後3日以内
- ボディトリートメントを受けた部分
- 妊娠中、授乳中
未成年者は親権者同意書と親権者の同伴が必要!
脱毛ラボに年齢制限はありませんが、未成年者(19歳以下)が契約する場合には「親権者同意書」と「親権者の同伴 or 親権者への電話確認」が必要になります。
【親権者同意書】
(ダウンロード先https://secure.datsumo-labo.jp/pdf/minority.pdf)
親権者同意書とは名前の通り、「未成年者が脱毛することを親権者が同意します」という契約書を指します。
ここで必ず守らなければならないのは、「親権者本人が記入、捺印」しなければならないということです。
記入者が親権者以外である場合には、その同意書は無効と判断されます。
親権者同意書の記入内容
- 未成年者の住所、氏名、捺印、連絡先(TEL)
- 法定代理人親権者の住所、氏名、捺印、連絡先(TEL)、未成年者との続柄
- 契約時に確認の連絡について、可か不可か
【親権者の同伴 or 親権者への電話確認】
脱毛ラボ側としては、できるだけ親権者の同伴をお願いしており、どうしても同伴が無理だった場合には電話で確認を取ることにしています。
理由は、同意書だけでは本当に親権者が記入したのか分からないので、親権者本人へ確認をとるためです。
また、親権者も同伴してカウンセリングを受けることで、子どもだけでなく親権者のしっかりとした意見も加味して、契約する脱毛プランを決められるというメリットもあります。
家族名義のクレジットカード支払いを選ぶ場合も同伴が必要です。
しかし、時間を合わせることは難しいですし、脱毛ラボは女性しか入店できないため、親権者が男性の場合は電話で確認することになります。
事前にエントリーしておかないと紹介特典はもらえない!
脱毛ラボに通っている友達や家族など知り合いがいれば「Dearフレンズキャンペーン」という紹介特典を利用できます。
ただし、カウンセリングより前にエントリーしておかなければ、紹介特典はもらえないことになっているので気をつけましょう。
紹介特典のエントリーは、会員(友達や家族など)の方が行います。
紹介専用のURL(https://datsumo-labo.jp/campaign/dear-friends/)があるので、そこで必要事項を記入すれば、エントリーが完了します。
《記入内容》
- 会員(友達や家族など)の名前、電話番号、LINE ID、メールアドレス、通っている店舗
- 紹介したい友達(自分)の名前、電話番号、LINE ID、メールアドレス
キャンペーンはカウンセリング後すぐに契約しないと利用できないこともある!
脱毛ラボには、学生割引・他サロン乗り換え割引・キッズ脱毛割引などの割引キャンペーンがあり、他にも期間限定でさまざまなキャンペーンを行っています。
しかし、これらの中にはカウンセリング当日でないと利用できないものもあるんです。
つまり、カウンセリングを受けて別日に契約したとしても、その時にはキャンペーンを使うことができません。
だからといって契約を急いでは後悔する可能性もありますので、事前にしっかり考えるようにしましょう。
まずは脱毛ラボでカウンセリングを受けてみよう!
脱毛ラボでは、カウンセリング予約はWEB予約もしくは電話予約で、予約の変更やキャンセルは電話で行えるようになっていて、大変な手続きなどは必要ありません。
カウンセリングを受ければ、脱毛ラボの脱毛について詳しく知ってから契約することができますし、疑問や不安も解消させてから脱毛に望むことができます。
脱毛ラボをいいかなと思っている人は、ぜひ無料カウンセリングを受けて、脱毛ラボのよさを知って通ってみてはいかがでしょうか。