脱毛の施術は、2~3カ月おきに行なうのが一般的です。
これは、ムダ毛の成長サイクル(毛周期)に合わせるためで、ベストなタイミングで施術を行なわなければ、ツルスベ肌にはなれません。
脱毛期間が長くなれば施術費用がかさみ、ツルスベ肌になるモチベーションも低下しますから、毛周期の仕組みをしっかり理解しておきましょう。
Contents
そもそも毛周期とは?

脱毛サロンの公式サイトなどを見ていると、「毛周期」という言葉をよく見かけますよね。
これは、ムダ毛がお肌の奥にある毛包で作られてから成長していき、やがて抜けて細胞の活動がしばらく止まるまでのサイクルのことを指します。
ちなみに、「けしゅうき」ではなく、「もうしゅうき」が正しい読み方です。
3段階に分かれている毛周期と毛の仕組みは、脱毛を効率的に進めるために欠かせない知識ですから、これからサロンに行く方は、必ず覚えておいてくださいね。
カウンセリングでも毛周期に関する説明は行われますが、事前に理解しておくと、いいサロンと悪いサロンの見極めもできますよ。
- 脱毛効果が期待できる成長期
- 抜け毛に向かう退行期
- 細胞分裂が止まる休止期
ムダ毛はお肌の奥にある毛包(もうほう)という器官で作られていて、細胞分裂が進むことで伸びていき、やがて皮膚の表面に顔を出します。
毛包にある毛母細胞の活動が盛んなのはこの時期で、脱毛マシンから照射される光のダメージが伝わりやすいことから、脱毛効果が非常に高くなるんです。
この成長期のムダ毛以外に光をあて脱毛しても、あまり高い効果は得られないといいます。
太くて黒々とした毛は、時間の経過とともに、成長に必要な栄養分を受け取る毛乳頭から離れていきます。
これによって、ムダ毛は次第に成長力が衰えていき、やがてお肌から抜け落ちていくのです。
このタイミングで施術を行なっても、毛から毛母細胞にダメージが伝わりにくい状態になっていますから、脱毛効果はほとんどあらわれません。
ムダ毛が抜けた後の毛母細胞は、新しい毛を生み出すための準備として、しばらく細胞分裂を行なわない状態に移ります。
これが休止期で、細胞のダメージ修復や栄養補給が十分に行なわれた後、再び成長期に入って新しいムダ毛を作り出すのです。
毛母細胞の活動が停止していることから、休止期も退行期と同じく、脱毛効果は期待できません。
また、脱毛マシンの光は黒色に反応して熱を発生させるのですが、抜け落ちる毛はメラニン色素の量が減少して色が薄くなっていることも、脱毛効果が出ない理由として挙げられます。
こうした成長期→退行期→休止期といった一連の流れを経るのが毛周期で、脱毛サロンの施術はこのペースに合わせているんです。
脱毛サロンのカウンセリングに行った時、毛周期を考慮せずに、予約の空いた日に施術をするだけのお店と分かったら、効果的な脱毛は期待できませんから、別のサロンを探したほうが賢明ですよ。

部位別の毛周期サイクル
毛周期の特徴で、もう1つ押さえておきたいのが、部位によってムダ毛の成長期や休止期は異なるということです。
たとえば、脇のムダ毛の成長期は3~5ヶ月(休止期も同じ期間)ですが、産毛が多い顔は1~2ヶ月と短く、デリケートなVIOは1~2年ぐらい(休止期は1~1年半)と長くなっています。
部位 | 毛周期 |
---|---|
脇 | 3~5ヶ月 |
顔 | 1~2ヶ月 |
VIO | 1~2年 |
こうしたムダ毛の特徴を踏まえて、サロンのスタッフが脱毛する部位ごとに毛周期の状態を見極めつつ、脱毛マシンの照射レベルや施術の間隔を調整することで、脱毛効果をあげることにつながるんです。

サロン通いが長くなるのは毛周期のズレが最大の要因?

脱毛サロンの口コミを見ると、サロン通いを始めて1年以上経つのに、脱毛効果をほとんど感じないという書き込みが目に付きます。
また、全身脱毛のコースを申し込んだ方の中には、脇の脱毛はそれなりに進んでいるけれども、顔やVIOは毛量が変わらないという不満を抱えている人も多いです。
こうしたトラブルが起きる最大の要因として考えられるのが、毛周期とズレた施術を続けていることですね。
サロンでは毛周期に合わせた脱毛スケジュールを組んでいても、施術当日に用事ができるなどして脱毛ができなくなると、次の施術が退行期や休止期に当たることが増えます。
成長期から外れた施術が続くと、毛母細胞にダメージが加わらず、ムダ毛の生成力が衰えなくなるというワケなんです。
毛周期を考慮して最短でツルスベ肌になるためのポイント3つ
毛周期とズレた施術が多くなると、ツルスベ肌になるまで時間がかかるだけでなく、脱毛の回数が増えて、当初の予定より出費が増えてしまいます。
このような憂き目に遭わないようにするためにも、下記に挙げるポイントを参考にして、脱毛を効率的に進めていきましょう。
施術のキャンセルをしたら、スタッフに次回の施術日を決めてもらう
やむを得ず、施術のキャンセルをすることになったら、自分で次の施術日を決めるのではなく、毛周期を把握しているスタッフに相談してみましょう。
場合によっては、1カ月先の施術になることも考えられますが、毛周期を考慮して最適な日程を考えてくれますから、脱毛効果が高まります。
毛周期を乱さないように生活習慣を改善する
毛母細胞の栄養状態が悪化すると、毛の成長期が短くなったり、休止期が長くなったりして毛周期が乱れます。
ですから、バランスのとれた食事を摂る、睡眠不足にならないようにするといった規則正しい生活を続けるとともに、栄養不足につながる喫煙や過度の飲酒といった生活習慣は改善するようにしてください。
脱毛部位のスキンケアを徹底する
生活習慣の改善とあわせて行ないたいのが、脱毛する部位のスキンケアです。
顔以外のお肌も、保湿力が低下するとさまざまな肌トラブルが発生しますから、保湿機能が高いローションなどを毎日塗るなどして、毛周期の乱れを防ぐようにしましょう。

毛周期に合わせた脱毛でお得&スピーディーな脱毛を

毛周期にしっかり合わせて脱毛すると、サロン脱毛でも驚くほどスピーディーに進んで、憧れのツルスベ肌が手に入ります。
脱毛を始めたら、サロンのスタッフに任せっきりにするのではなく、自分でも毛周期を意識して施術をスケジューリングしたり、スキンケアを徹底したりすることを心掛けてください。
このようなひと工夫で、施術料金を抑えた理想的な脱毛が実現するうえに、全身の肌コンディションが整うなど、いいことづくしの結果が期待できますよ!