35歳前後で生え始める白髪は、髪だけでなく、VIO、脇、眉など目立つところに生えてきます。
しかしなんとかしたいと考えたときに、「白髪の脱毛は難しい」と耳にすればがっかりしてしまいますね。
脱毛したくても、白髪があると脱毛サロンや医療脱毛クリニックで脱毛できないのは困ります。
そこで今回は、医療脱毛や光脱毛で白髪は脱毛可能なのか、効果的な脱毛器とあわせてご紹介します。
将来に備えた介護脱毛を検討している方も、ぜひ参考にしてみてください。
医療脱毛と脱毛サロンで白髪の脱毛はできる?効果は?
医療脱毛と脱毛サロンでは、基本的にに白髪を脱毛することはできません。
その理由は、医療レーザー脱毛や脱毛サロンの光脱毛の仕組みにあります。
どちらも毛の黒いメラニン色素に反応する特殊な光を照射し、熱で毛根にダメージを与えていきますが、白髪にはこのメラニン色素が含まれないので、毛根にダメージを与えることができず、脱毛効果が発揮されないのです。
白髪を染めたら脱毛できる?
残念ながら、白髪を染めても脱毛することができません。
白髪染めをした状態でも、毛根にはメラニン色素がない状態になるので、脱毛の照射でダメージを与えることができません。
白髪でも脱毛可能なのは蓄熱式脱毛器とニードル脱毛
白髪でも、蓄熱式脱毛器とニードル脱毛であれば脱毛することが可能です。
この2つの脱毛方法はメラニン色素に関係なく脱毛することができるので、白髪にも脱毛効果を発揮します。
蓄熱式脱毛器(SHR脱毛)
蓄熱式脱毛器は毛根ではなく、バルジ領域という部分にダメージを与える脱毛方法のため、メラニン色素に関係なく脱毛が可能です。
低出力の光を連射することでダメージを与えていくので、ほとんど痛みがありませんし、施術時間が短く、日焼け肌でも脱毛することができるのが特徴です。
ただし白髪の原因は加齢やストレスなどさまざまな要因があるため、効果には個人差があり、人によっては十分な効果が得られない可能性もあります。
また、蓄熱式脱毛器は今生えている毛ではなく、これから生えてくる毛を抑制する脱毛方法なので、効果を感じるのに時間がかかることも知っておきましょう。
蓄熱式脱毛器のあるクリニック
・ブランクリニック

ニードル脱毛
ニードル脱毛は一つずつの毛穴にに針を入れて電流を流し、毛を生やす毛乳頭を破壊することで脱毛する方法です。
1回施術すれば、その毛穴からは2度と毛が生えてくることはありません。
メラニン色素に左右されずに永久脱毛したい方は、ニードル脱毛を選びましょう。
ただし痛みが強いことと、1本1本施術をしなければいけないので時間がかかり、料金も高額になることがデメリットといえます。
将来に備えた介護脱毛も人気
近年、40〜50代の女性に人気なのが、介護をされるときのために備えた介護脱毛です。
実際に介護されたときにアンダーヘアが長いと、排泄時に不衛生になり、きれいに拭き取るのが難しかったり、何度も拭くことで肌トラブルにつながる可能性があります。
脱毛することでそれらのリスクを減らし、介護者の負担も減らせることから、介護を受ける前のエチケットとして定着しつつあるのです。
将来に備えた介護脱毛も考え始めてVIOに白髪がある方は、蓄熱式脱毛器のある脱毛サロンでカウンセリングでお話を聞いてみるのもよいでしょう。
VIO脱毛は12〜18回ほど回数が必要になるので、早めにお手入れを始めるのがおすすめです。

白髪脱毛は蓄熱式脱毛器のあるサロンを選べば効果あり!
白髪はメラニン色素がないため、一般的な脱毛サロンや医療脱毛クリニックで脱毛することができませんが、蓄熱式脱毛器やニードル脱毛なら、メラニン色素に関係なく脱毛することができるので、白髪があっても十分に効果を発揮することができます。
しかし、ニードル脱毛の施術を受けることができる医療脱毛クリニックや脱毛サロンは少ないので、蓄熱式脱毛器がおすすめです。
将来に備えた介護脱毛を考えている方は、蓄熱式脱毛器を取り入れたサロンやクリニックを検討してみてくださいね。