妊娠中、急にムダ毛が多くなったと感じる人は意外と多いです。
実は妊娠中はホルモンバランスがかわりやすいので、普段よりもムダ毛が多く生えてきてしまうことがあります。
早くムダ毛をなくしたいと思っていても妊娠中は脱毛できないので、脱毛するなら出産後しかありません。
しかし、出産後はいつ脱毛を再開して良いのか迷ってしまいますよね。
そこで、出産後いつから脱毛サロンに行けるのか詳しく解説していきます。
Contents
授乳中は脱毛しても大丈夫?

妊娠中にムダ毛が多くなり、産後すぐに脱毛を再開したいという人も多くいると思いますが、授乳中に脱毛できるのか疑問ですよね。
なぜなら授乳中は生理がこないのでホルモンバランスが安定しないからです。
(ちなみに脱毛の光などが母乳などに悪影響を与えるようなことはありません)
毛には成長期、退行期、休止期という毛周期がありますが、ホルモンバランスが崩れることでこの毛周期も乱れてしまいます。
そして、毛周期が乱れる「成長期の毛」を狙って照射することが難しくなり脱毛効果を実感できなくなります。
せっかく脱毛しても脱毛効果がでなければ通う意味がないですよね。
さらにホルモンバランスが安定しない時は体調も崩しやすくなるので、脱毛中に具合が悪くなってしまったら大変です。
このような理由から授乳中は脱毛ができません。
脱毛を再開するタイミング
生理が2~3回来るとホルモンバランスも安定してきます。
ただしホルモンバランスが安定するのは個人差もあるので、自分の体調をみながらゆっくり検討してみてください。
・産後や授乳中にママを悩ませる抜け毛
妊娠中に増え続けた女性ホルモンが、産後一気に減少することで髪の毛がごっそり抜けてしまいます。
2~3ヶ月もすれば落ち着いてきますが、そんな時に脱毛しても効果が出ないので出産後はゆっくり休みましょう。
帝王切開した人は産後いつから脱毛できる?
出産時は普通分娩の他に、帝王切開で赤ちゃんを産む人もいます。
帝王切開はお腹の下腹部を切って縫うので、傷跡とみなされて光をあてていくことは危険なので、帝王切開をした部分は脱毛できません。
それ以外の部位は、上記でも少し解説しましたが授乳がおわり生理が2~3回くらいきてホルモンバランスが安定してから脱毛できます。
また帝王切開の傷だけではなく、VIOのIラインにあたる部分も出産時に会陰切開されてしまうことが多く、傷として残ってしまうとIライン脱毛はできなくなります。
さらに帝王切開や会陰切開されたvio部分は色素沈着になってしまうことも多く、その部分に光をあてると火傷を起こしてしまうことがあるので危険です。
もし帝王切開した人が脱毛を受ける場合は、その部位は避けて照射していくことになります。
一度脱毛を完了してもまた毛が復活するって本当?

せっかく何年もかけて脱毛したのに、妊娠中や産後に毛が生えてきたという人もいるのではないでしょうか?
実はこれもホルモンバランスと関係していて、一度脱毛をして毛が生えなくなったとしても妊娠や出産でホルモンバランスが崩れることで再び毛が生えてきてしまうことがあるのです。
毛が生えてきてしまって気になる人は再度脱毛をするしか方法がありません。
しかし、毛が復活するのが心配な人のためにオススメな対処法が2つあるので紹介します。
1.脱毛し放題プランで契約しておく
最近は通い放題プランを取り入れている脱毛サロンが多くありますよね。
脱毛し放題プランでは、ムダ毛が生えなくなるまで何回でも施術できます。
また、脱毛の休止、再開も自由におこなえるので、今回のように妊娠や出産などでいったんお休みして、産後に脱毛を再開することも可能です。
そして納得いくまで脱毛していけるので毛が再び復活しても心配要りません。
脱毛し放題で通えるサロンは銀座カラー・シースリーになります。

2.電気脱毛で施術する
毛の復活が心配な人は、電気脱毛を検討してみるのも1つです。
じつは、脱毛サロンの光脱毛だと照射時の熱が弱いので、しっかり毛根組織に熱を伝えきれず年数が経つとその毛穴から再び毛が生えてきてしまうことがあります。
しかし、電気脱毛であれば毛穴に直接はりを刺して、微弱電気を流すことで毛根組織が完全に破壊できるので再び毛が復活することはほとんどありません。
このように通い放題がある脱毛サロンがあったり、電気脱毛を取り扱っていたり脱毛サロンによって違いがあります。
出産後いつから脱毛を再開できるのか、人気の脱毛サロンごとに解説しましょう。
脱毛サロンによって脱毛再開時期が違う
脱毛サロンによって脱毛再開する時期が違いますので、詳しく解説しましょう。
シースリー

シースリーでは出産後、授乳が終わっていて生理が2~3回きてから脱毛を始めることができます。
シースリーの特徴は脱毛プランに有効期限はなく、脱毛が完全に終わるまで「永久メンテナンス保証」が付いています。
ですので妊娠してから授乳中、そして授乳が終わって生理が安定するまで期限を気にすることなくゆっくりお休みすることができます。
妊婦さんや、授乳中は長い期間ゆっくり休みたい、という人に通いやすいサロンとなっています!
ミュゼ
大手脱毛サロンミュゼでは授乳完了後、生理が2~3回きてから脱毛再開できます。
ミュゼには休止制度があり、最後の施術から5年間はお休みできるシステムになっています。
(コースによって休止期間が異なります。)
5年間と期間が長いので、授乳後は生理が2~3回きて間隔が安定するまでお休みしてから予約を取りましょう。
脱毛を再開するには、まずミュゼのお客様相談ダイヤル「0570-007830」に連絡しましょう。
(受付時間9:00~18:00)

キレイモ
キレイモはフォトフェイシャルが人気の全身脱毛専門店ですが、休止制度というものがありません。
回数パックに通っていて保証期間内でしたら、期間は回数ごとに設定されていて2年間~5年間となっています。
その期間内に脱毛再開が難しいかたには、コールセンター(0120-444-680)に電話して、まずは店舗の来店予約を取りましょう。
その店舗で簡単な手続きをすれば、保証期間の延長が最大で2年できます。
(記入書類は自宅へ郵送などしていませんので、必ず店舗へ行きましょう)

銀座カラー

通い放題がある銀座カラーは、生理が2回以上順調にきたら脱毛再開できます。
授乳中でもあっても脱毛することはできますが、乳輪周りや胸、脇は照射できないので気を付けてください。
授乳中に脱毛しても赤ちゃんに影響があるということはないですが、なるべく脱毛効果をあげるために授乳が終わってから脱毛再開をおすすめしますよ。
ストラッシュ

SHR脱毛を取り扱っているストラッシュでは、出産して授乳完了後に1~2回目の生理きてから脱毛再開することができます。
肌への負担が少ないSHR脱毛でも、授乳中はホルモンバランスの乱れで照射することはできません。
ストラッシュの回数無制限コースなら、有効期限が5年間なのでおすすめです。
もし有効期限を過ぎそうなら簡単な手続きで期間延長することができます。
脱毛ラボ

月額制料金が安い脱毛ラボは、授乳期間が完全に終わって1回目の生理後から脱毛を始めることができます。
しかし保証期間を延長すると1年で12,000円、2年で20,000円の料金がかかってしまうので、産後早めに脱毛できる方にはおすすめです。
恋肌(こいはだ)

全身脱毛専門店の脱毛サロン、恋肌(こいはだ)では出産後生理が安定して2~3回きてて、卒乳(授乳完了)していて体調が万全であれば脱毛再開することができます。
脱毛再開するのであれば恋肌のコールセンター(0120-377-437)へ連絡しましょう。
コースの有効期限を過ぎてしまうと自動的に契約が解除されてしまうのでご注意ください。
ジェイエステ
ジェイエステは永久保証のため、有効期限はありません。
そのため、妊娠した場合でも特に休会などの手続きを取る必要はなく、通うのを自主的に控えるだけでOKです。
産後に脱毛を再開する場合は、ジェイエステでは出産後に生理が一度順調に来てから再開可能となります。
その際も、今まで通り普通に予約を入れるだけで大丈夫ですよ!
ディオーネ
ディオーネでは妊娠中と授乳中の脱毛ができません。
出産後は授乳が完了したら、脱毛を再開することができます。
ディオーネの休会制度は特に期限がないので、妊娠が分かったら必ず休会の連絡をしましょう。
授乳期間中もムダ毛の処理をしたい場合、ディオーネでは電気シェーバーでの自己処理がオススメされていますよ。
ラココ
ラココでは出産後、授乳が終わったら脱毛を再開することができます。
肌に優しいSHR脱毛とはいえ、妊娠中・授乳期間中はホルモンバランスが大きく変化するため、脱毛の効果が得られない場合や肌に負担がかかる場合があり、脱毛はできません。
ラココの回数プランの有効期限は最短で半年なので、うっかり有効期限を過ぎてしまうことのないよう、妊娠が分かった時点で休会の申し込みをしましょう!
プリート
VIO脱毛専門のプリートでは、出産後に脱毛を再開したい場合、生理が順調に2回来たら施術を受けることができます。
出産のための休会を申し出ることで、最長で1年間有効期限を延長することが可能です。
妊娠が分かったら、なるべく早くサロンに連絡を入れましょう。
エステタイム
大阪を中心に関西で人気のエステタイムでは、妊娠が分かったらコールセンター(06-6354-5171)に連絡をすることで、休会制度を利用することができます。
出産後は体調がよく2回順調に生理が来たら再開することができるので、再度コールセンターに連絡をしましょう。
レイビス
レイビスでは出産後、安定した周期で数回生理が来たら脱毛を再開することができます。
それまではホルモンバランスの関係上、脱毛の効果が得られないことが多いため、休会制度を利用しましょう。
レイビスの通い放題プランは有効期限が設けられていませんが、1年間一度も通わないとコースが終了になってしまうため、必ず休会を申し出てくださいね。
ササラ
IPL脱毛とSHR脱毛を効果的に使い分ける脱毛が魅力のササラでは、出産後に授乳が完了してからスタッフと相談し、脱毛を再開することができます。
休会制度はありませんが、サロンに連絡することで最長1年間の有効期限延長が可能です。
脱毛を中断したからといって、脱毛効果が変わるわけではないので、安心してくださいね。
ヴィトゥレ
VIO脱毛と痩身コースが組み合わせられるヴィトゥレでは、妊娠中の施術ができません。
必ず休会制度を使用して、有効期限を延長してもらいましょう。
12回コースなら、有効期限が4年間あるので、余裕をもって脱毛を完了させることができます。
産後に脱毛を再開したい場合は、体調が安定した頃にサロンスタッフに相談して再開しましょう。
産後は順調に生理がきてホルモンバランスが整ってきたら脱毛再開

産後はホルモンバランスが崩れているので、脱毛をおこなっても効果がきちんと出ない可能性が高くなります。
さらにホルモンバランスが崩れていると髪の毛が抜けたり、以前まで毛が薄かった人も急に毛深くなったりと、体に変化が現れやすいです。
ですから、脱毛再開は授乳期間がおわり生理が2~3回きてホルモンバランスが安定してからにしましょう。
毛が復活してしまうのが心配な人は、脱毛し放題で「永久メンテナンス保証」がついているシースリーで施術することを検討してみるのも良いでしょう。
